- ドライフルーツのこと
- プルーンをもっとおいしく!手軽に楽しむアレンジレシピ
プルーンをもっとおいしく!手軽に楽しむアレンジレシピ
ドライフルーツのこと 2020.03.26
数あるドライフルーツの中でも豊富な食物繊維や、美容と健康に必要な栄養素を含むプルーンを皆さんはどのように召し上がっていますか?スタンダードにそのまま、ヨーグルトにと一緒に、といった食べ方が多いのではないでしょうか。
今回はちょっとした手間をかけるだけで美味しさが増すアレンジレシピ3種をご紹介します!
お気に入りのレシピを見つけてくださいね。
アレンジレシピ その➀プルーンピューレ
プルーンピューレとは、種抜きプルーンをフードプロセッサーもしくはブレンダーを使ってとろみのある半液体状にしたものでお菓子作りの際、砂糖やバターの代わりにもなる万能ピューレ。
保存瓶などに移して冷蔵庫で約1か月間保存できます。


用意するもの(作りやすい分量)
材料 | 数量 |
---|---|
プルーン(種抜きのもの) | 200g |
ぬるま湯 | 90㎖ |
作り方(フードプロセッサーの場合)
1.フードプロセッサーにプルーンとぬるま湯を入れて、様子を見ながらピューレ状になれば完成。
【プルーンピューレの使い方】
シンプルにトーストやバケットにジャムとして塗って食べるのがおすすめ。
さらに、パンや焼き菓子に使うバターの半分をプルーンピューレに置き換えてみましょう。プルーンの自然な甘みを生かすために使用する砂糖も減らしてみてください。
アレンジレシピ その➁プルーンと鶏肉の煮込み
実はプルーンとお肉を一緒に煮るとお肉が柔らかくなり、自然と甘味と酸味が染み込むので味付けを抑えることが出来ます。甘酸っぱいプルーンとワインで味も見た目もおしゃれ一品になるので普段の夕食だけでなくパーティー料理にもなりますよ。

用意するもの(4人分)
材料 | 数量 |
---|---|
プルーン(種抜きのもの) | 12粒 |
骨付き鶏もも肉 | 4本 |
バター | 12g(大さじ1) |
にんにく | 1片 |
タイム | 少々 |
塩こしょう | 少々 |
コンソメ | 1個(約5g) |
白ワイン(水でも可) | 80cc |
作り方
- 鍋にバターをひき、にんにく、タイム、塩、こしょうした鶏を入れ、フタをし、弱火で鶏の表面がきれいなきつね色になるように焼く。
- 鶏を裏返し、8割程度焼けたら白ワインを加え、アルコールが飛んだらプルーンを入れる。
- ブイヨンを入れ、水分がなくなる程度まで煮詰めたら完成
アレンジレシピ その➂プルーンとチーズのナッツ入りサラダ
チーズに含まれるカルシウムが骨に取り込まれるためには、プルーンに含まれているビタミンDとビタミンKが必要です。さらにナッツにも骨の健康維持に必要なカルシウムやマグネシウムを含んでいるので骨の健康に必要な栄養素を簡単においしく摂ることができます。

用意するもの(2人分)
材料 | 数量 |
---|---|
お好みのレタス | 200g |
4つ切りにしたプルーン(種抜きのもの) | 60g |
お好みのチーズ(モッツァレラチーズ、クリームチーズなど) | 50g |
お好みのナッツ(アーモンド、くるみ、ピーカンナッツなど) | 40g |
ヴィネグレットソース(フレンチドレッシング)
材料 | 数量 |
---|---|
エクストラバージン・オリーブオイル | 小さじ2 |
バルサミコ酢 | 小さじ1 |
エシャロット(みじん切り) | 小さじ1 |
塩こしょう | 適宜 |
作り方
- ボウルに、オリーブオイル・バルサミコ酢・エシャロットを入れたら泡立て器で混ぜ合わせ、塩こしょうで味を整える。
- レタスは水で軽く洗ったら水気を切って、(1)をかけ全体に絡める。
- 用意しておいたお皿に(2)を盛って、お好きなチーズとナッツ、4つ切りにしたプルーンをのせたら完成。
【ワンポイントアドバイス】
バルサミコ酢は、ウスターソースとお酢を1:1
もしくは とんかつソースと黒酢を1:1 で代用することができますよ!
まとめ
プルーンは美容と健康に必要な栄養素を含むうえ、スイーツだけでなくお料理にもお使いいただける万能なドライフルーツです。ほんの少しの手間をかけたアレンジレシピでプルーンを味わってみてはいかがでしょうか。今日からトライできる簡単なものばかりなので是非試してみてください♪
この他のプルーンアレンジレシピはこちらから
プルーンのチーズスティック
ポークスペアリブのプルーン煮込み
かぼちゃとプルーンのサラダ