- きれいとナッツと暮らしのこと
- 栄養士だより
- ナッツの糖質量ってどれくらい?ダイエットに効果的なおすすめの食べ方もご紹介
ナッツの糖質量ってどれくらい?ダイエットに効果的なおすすめの食べ方もご紹介
栄養士だよりダイエットを成功させるため、極端なカロリー制限や食事制限を続けていませんか?
野菜や果物が中心で、糖質や油を含んだ食べ物を避けているとエネルギー不足から代謝が低下し、
逆効果になる場合があります。

そこでダイエットを頑張る方におすすめなのが「ナッツ」。
ナッツは基本的に糖質が少なく、便秘予防や改善に役立つ不溶性食物繊維が多いのでダイエット中や糖質制限中には最適なおやつです。
ナッツの糖質量って?
ダイエット中におすすめのナッツですが、たくさん食べればいいというわけではありません。
厚生労働省のeヘルスネットによると間食の適量は、カロリーで示すと1日当り200kcal程度と推奨されています。
今回は1日当たりの間食を約150kcalとした場合に含まれるナッツの糖質量をご紹介します!

色んなナッツを食べたい、という方は自分の片手手のひら一杯の量を目安としてお好きにミックスしてください。
塩分量が気になる方は「素焼き・食塩無添加」のナッツを選ぶようにしましょう。
ナッツで食事の食べ過ぎを防止できる?

ダイエット中は、朝・昼・夜 それぞれの食事前に数粒程度のナッツを食べるのがオススメ。
ナッツに含まれる不溶性食物繊維は、胃の中で膨らんで満腹感が得られるため、食べ過ぎを防ぐダイエット効果があります。
ついつい食事を食べ過ぎてしまう方は、
食事前やお料理中にお好きなナッツを食べてみてくださいね。
まとめ
「ナッツ」と聞くと、油が多くダイエット中には不向きと思われがち。
しかしスナック菓子に比べて糖質量は少なく、しっかりと嚙んで食べると少量で満腹感を感じることができるので、実はダイエットの味方になってくれます。
ダイエットを頑張る方、普段のおやつで糖質量が気になる方は、今日から是非”ナッツ習慣”をはじめてみましょう♪
※一部のナッツはアレルギー特定原材料等に含まれています。アレルギー体質の方、または何かしらアレルギーをお持ちの方は必ず医師に相談してから摂るようにしましょう。
今回示す量はあくまでも目安として参考にし、何らかの持病をお持ちの方は医師の指示に従ってください。
≫≫綺麗な人は知っている!アーモンドの栄養について≪≪
≫≫ナッツを食べるとニキビができるのは嘘!?≪≪